こんにちは、きのこです。
マルタに滞在中の方、シェンゲン協定圏内である国々への旅行は手軽でおすすめです!
到着後、入国審査なしで入国できます。
特にイタリアへは距離も近く、航空券も運が良ければ数千円(留学中同じ寮だった方は2千円で!)で入手できる場合さえあります。
今回はヨーロッパを代表する格安航空会社の一つ、ライアンエアーを利用してイタリアへ旅行した経験からお伝えしたいと思います。
目次
ライアンエアー携帯アプリでのチケット購入が断然おすすめ!
ライアンエアーでは、最近になって携帯アプリが登場しました。
出発時刻48時間前から可能となるオンラインチェックインが必須(忘れると55€)です。
以前はこの際に送られてくるPDFデータを印刷して空港に持参(忘れると20€)する必要がありました。
この印刷、旅先ですとかなり面倒ですよね。
これがアプリでチェックインを済ませることでQR付きのオンライン搭乗券が送られて来るので、空港でこの画面を表示できればOK!
※ただしこれができるのはシェンゲン協定加盟国同士(EUとは枠組みが異なりますので注意!)の場合のみです。
それ以外の国の場合はビザチェックインが必要となり、「印刷をして空港でスタンプを押してもらってください」と表示され、オンライン搭乗券は送られてきません。
手荷物は無料枠で収める!
ライアンエアーでは前の座席の下に収まるバッグ(40x20x25cm)1つだけを無料で機内に持ち込むことができます。
その他は有料です。
有料オプションは以下となっており、料金はルートや旅行日によって変動します
※2020年2月現在
・優先搭乗オプション(6~14€)を購入した場合、小さなバッグ(40x20x25cm)1つ+10kgのバッグ(55x40x20cm)1つ、合計2つの荷物機内持ち込み可能
・10kgのバッグ1つ預け入れ(10~25€)
※予約せずに当日デスクまたは搭乗ゲートで申し込むと無条件で25€
・20kgのバッグ1つ預け入れ(25~40€以上)
※初回予約時以降は40€、ピーク時や当日デスクでの申し込みは更に高額となるようです
無料で持ち込める「小さなバッグ」ですが、数泊であればこれだけで大丈夫でした。
また、ライアンエアーはこの大きさを以前よりも40%容量拡大したと謳っています。
そしてギュウギュウに押し潰して入っちゃえばOK??なのか、大きさチェックなども特にされませんでした。
とにかく時間に余裕を持つ!滞在先→マルタ国際空港まで、そして空港内でも時間がかかる!
マルタにて、空港まで行くにはタクシー使用が絶対的におすすめです。
マルタには電車がありません。
車社会です。
国営のバスが走っていますが、とても混んでいます。
渋滞もしばしば。
よって時間も時刻表通りには来ません。
私はかなり余裕を持ってバスで空港に行くことにしましたが、
来るバス来るバス満員(日本人からすると詰めてくれれば全然乗れるレベルなのでイライラしちゃいます!)
ということで、通過されまくり、40分くらい経ってしまいました。
さすがに焦り、マルタ滞在の長い日本人から勧められたBoltにてわずか2分ほどでタクシーを呼び、あっという間に空港に行くことができました。
今回は、同じように困っていた方と乗り合いをしたので、安く済ますこともできました。
セントジュリアンズ郊外からで確か20€しなかったと思います。
大切な搭乗日、バスは本当にやめた方がいいですよ!
Boltは英語に不安がある方にもわかりやすく、ぼったくりもありません。
まずBoltアプリをダウンロードし必要項目を入力し、いつでもアプリを使えるように。事前に準備しておいてください。当日ですと焦ります。
基本的な使い方です。
アプリを開き、地図上に表示された空車の中から乗りたい車を選びます。
車種やドライバーの評価、現在位置などを参考に決めていきます。
そして車が決まったら、乗りたい場所&目的地を入力することで、料金が表示されます。
このように事前に料金が決定されるので、とても安心して利用することができます。
予約もできるようです。
何より言葉が通じなくても目的地へちゃんと連れて行ってもらえます。
ちなみに、Boltから初回利用10€の割引コードがメールにて送られてきまして、コードは「MT10EUR」でした。(試してみて下さい)
さて。空港にたどり着いたら一安心したいところですが、ライアンエアーに限らず、LCCのカウンターや搭乗ゲートは空港の入り口から最も遠いエリアに設置されている場合がほとんどです。
この移動が結構大変。
頑張っていきましょう!
そしてこの段階で、あってはいけない注意すべき事態として、チェックインを事前に済ませていないケースです。
これは55€の手数料がかかります。
そして、ひどいと3~4時間長蛇の列に並ばなくてはならず、飛行機に間に合わなくて泣き寝入り。
こんなこともあるようです。
最も早いのはアプリで電子搭乗券を座席指定(3~7€)のオプション付きで購入することです。
こうすると60日前からのチェックインが可能となりますので、忘れやすい方や心配性の方は、特におすすめの方法だと思います。
さて、無事に搭乗ゲートへ辿り着いたと思ってもホッとするのはまだ早いです。
搭乗ゲートから飛行機まで屋外を数分歩くこともありますので、少し体力を温存しておいてください。
まとめ~前評判よりも良かったライアンエアー
ライアンエアーについてネットであらかじめ口コミを見てはいましたので、正直、相当覚悟を決めて利用しました。
しかし、CAさんもにこやかで、しっかりと救命胴衣のレクチャーや、挨拶などもしてくれていました。
座席は狭いですが、2時間程度ですので問題ありませんでした。
語学学校の仲間たちも、みなLCCで交通費を節約して、どんどんヨーロッパへ旅をしていました!
皆さんも楽しい旅を!