こんにちは、きのこです。
今回はBESSというログハウスメーカーの住宅展示場の様子をお届けします。
このブログを見ただけでも、内装・家具の選定などのヒントになります!
真似しただけで、自動的におしゃれなお部屋に!
ではさっそくご覧下さい!
じゃーーーーん!
アウトドアも楽しめる素敵な家です!
このハウスメーカーBESSですが、
最近ではメディアで取り上げられることが多いです。
TVでは「カンブリア宮殿」でも紹介され、
認知度が高まっています。
住宅展示場は受付を済ませ、あとは自由に見て回るスタイルです。
全国に展示場も増えています。
いくつか回って来たので、ご紹介していきます。
目次
BESS久御山
住所 | 613-0024 京都府久世郡久御山町森村東325-1 |
---|---|
電話 | 075-631-6917 |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
定休日 | 火・水曜日(祝日は営業) |
BESSのログハウスは数種類あります。
中でも私たちが気に入ったのは、
こちらの「カントリーログハウス coolタイプ」。
色違いのwarmタイプもありますが、
個人的にはcoolタイプが好みです。
↓リビング・ダイニングもいい雰囲気です
明る過ぎない落ち着いた照明が良い感じです。
↑玄関。玄関扉の色が気に入りました。
↑下駄箱
↑夢の暖炉! お湯を沸かすポットもかわいい
↑一際目を引く白い壁。
もちろん木でできています。
好きなようにフックを取り付けて、
帽子やスカーフを飾るように仕舞う。素敵。
↑洗面所。シンプルでいい感じです。
もう少し広いといいかな〜
↑このキッチンは、くるりと振り返って
できた料理を次々カウンターに運べば、
食卓にすぐに届きます。
↑流しから見える外の緑に癒されます。
夫「このキッチン、対面だともっといいな!」
アイディアが広がります。
↑ダイニング。
椅子が2種類あって、楽しい。
↑2階の踊り場が、書斎に大変身していました!
これはいいなぁ!
↑2階には2部屋あり、その一つ。
上に空間を発見!
収納にもなるし、隠れ家にもなる!?笑
↑階段を登ったところ。
ソファーにもなるし、お昼寝もできちゃう。
↑照明やディスプレイも参考にします
せっかく展示場に来ているので、
お目当てであるカントリーログハウス以外も見学です。
カントリーログハウスに割と近いテイストのインテリアが似合うのが、
「ワンダーデバイス」シリーズだと感じました。
こちらのお部屋の中にあったのが、
↑バーベキュー用のグリルです。かわいい!
↑ワンダーデバイスのキッチンです。
こちらは対面式です。
夫「おーーーーーーこれこれ!これでカウンターがあれば最高!」
↑ワンダーデバイスの子供部屋。
男の子の部屋なのでしょう、
芝生みたいなラグマットが可愛かったので、パシャリ。
もう1度、お目当てのカントリーログハウスへ。
↑BESS久御山のカントリーログハウスCOOLタイプ。
間取りも、広さも、気に入りました。
これをベースに、少し細かなデザイン変更をしていこうと決めました。
夫「ウッドデッキもいいねー。L字にしたいなぁ。」
またまた想像が膨らんでいます。
では次の展示場です。
BESS神戸
住所 | 〒651-1352 兵庫県神戸市北区八多町下小名田550-1 |
---|---|
電話 | 078-951-6666 |
営業時間 | AM10:00~PM6:00 |
定休日 | 水曜日・木曜日(祝日は営業) |
こちらはお目当てのカントリーログハウスのCOOLタイプはなく、
WARMタイプがありました。
↑ザ・ログハウス!憧れます!
ブタさんかわいい。
そして外に水道があるのは実用的ですね。
畑の水やりだったり、外遊びに使えそう。
↑広ーーーーーーいウッドデッキです。
ここでBBQやったら楽しいでしょうねー!
そして、内装が好きなワンダーデバイスも見てきました。
↑洗面台。歯ブラシ立てがかわいい。
↑洗面所の収納。なんとも味のあるいい色です。
鏡もついているし、たっぷり入ります!
↑脱衣所にあったゴミ箱。
洗面収納と色が揃っています。
これIKEAに売ってるやつですね!
↑対面式のキッチン、壁には食器を並べる収納があります
小物もかわいい!
↑キッチンカウンターの内側にあったゴミ箱
↑おぉーーー!大きな鏡の洗面所!
これは広く見えてとても良いです!
洗面台も広くて使いやすそう!
とても素晴らしい発見となりました。
↑2階の踊り場を活用した書斎です。
壁に書籍が飾るように収納できるのがいいですね!
ワゴンはIKEAのやつですね!
↑収納扉を開けると、なんとデスクが!
これすごい遊び心だと思いました。
そして椅子もかわいい!
こちらBESS神戸では私たち好みの洗面所の鏡を見つけることができました。
では次です。
BESS三重
住所 | 〒513-0809 三重県鈴鹿市西条5丁目81 |
---|---|
電話 | 059-381-7337 |
営業時間 | AM10:00~PM6:00 |
定休日 | 水曜、第2・第3・第4木曜日(祝日は営業) |
こちらはワンダーデバイスをご紹介。
↑2階の踊り場を使った書斎、机が長ーーーーーーい!
↑みんなで勉強や作業ができますねー!
↑デスク周りの文房具も海外のものが多くとてもお洒落なんですよ!
そしてお次はこちら。
BESS藤沢
住所 | 〒251-0861 神奈川県藤沢市大庭5224-1 |
---|---|
電話 | 0466-88-0080(代) |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
定休日 | 水・木・金曜日(祝日は営業) |
↑玄関脇にある鍵かけが面白い
↑下駄箱に、コートなどの収納をしています。
これ便利ですねー!
ランタンもかわいい!災害時にも使えそうですし!
↑シンプルなコート掛け。
シンプルでも、ログハウスだとかっこいい!
↑ここは1階のお部屋。
作業部屋といった想定のようです。
ミシンやら布が置かれています。
こういう部屋だったら作業もはかどりそう!
↑洗面所の収納です
見せる収納ですね!
↑2階のファン。
暖かい空気が上階に滞りやすいので、便利です。
機能的であり、カッコよくもあります!
↑ベッドサイドのテーブル。かわいい。
お次はこちら!
BESS川口
住所 | 〒333-0835 埼玉県川口市大字道合1261番地(ナビ入力の際は『埼玉県川口市安行領根岸1789』と入力してください。※隣のアート引越センターさんの住所です) |
---|---|
電話 | 048-284-6501 |
営業時間 | AM10:00~PM18:00 |
定休日 | 水曜日・木曜(祝日営業) |
↑いつものCOOLタイプの黒バージョン!
オレンジ色のタープがよく映えます。
↑お庭での家庭菜園の提案です
↑メジャー持参で気になるところを採寸
↑またまた採寸
↑これは2階の空間です。
こんなインテリアもあるのかー
勉強になります。
↑アイアンのフックを壁に設置して、
そこからぶら下げています。
↑テレビを吊り下げようと思っているので、
画用紙でテレビの大きさを再現、検討中。
↑ひたすら確認中
↑洗面所のタオル掛け
↑脱衣所の収納
↑キッチン周りと階段
お次はこちら!
BESS富山
住所 | 〒930-0834 富山県富山市問屋町1-28-5 |
---|---|
電話 | 076-471-6100 |
営業時間 | AM10:00~PM6:00 |
定休日 | 水曜日(祝日は営業) |
↑暖炉脇の薪置き場。
デザインが秀逸!
↑BESS富山は土間が広く、
壁は一部ガラスになっていて、明るいです。
↑なるほど、こういう収納もいいなぁ
↑何気なく置かれている棚もおしゃれ。
↑大きめの書斎デスク。
壁の使い方も参考になります
↑カバン・帽子・アウター掛け。
お出かけ時にサッと身に付けられます。
↑鍵置き場、外から鍵が掛けられて更に安心。
↑非常口のマークもインテリアに。
なんだかかわいいです。
↑土間の観葉植物たち
↑お出かけ前に身だしなみチェックできる鏡
↑いろいろとペタッと掲示できるボード
大きいマグネットは開けてクリップなど収納できそうです。
↑土間とリビングの境目
土間にソファーがあるのは、なんだか西洋風で新鮮!
↑脱衣所のゴミ箱
洗濯物入れもかわいいです。
↑大きな洗面台
↑「水道は1つでいいけれど、この大きな鏡はやっぱり良い!」
↑洗面所・脱衣所が広く見えます
まとめ
いかがでしたか?
この他にも首都圏であれば、こちらのBESSもおすすめです!
↓
BESSスクエア
住所 | 〒153-0042 東京都目黒区青葉台1-4-5 |
---|---|
電話 | 03-3462-7000(代) |
営業時間 | AM10:00~PM6:00 |
定休日 | 水曜・木曜・金曜日(祝日は営業) |
↑代官山にあり、BESSファンの聖地と言われている展示場です。
日曜日は通り沿いの路上駐車無料です。
申し込みをすると、営業終了後の好きな家を貸し切り、
ピザを注文して食べることができますよ!
面白い企画ですので、ぜひ!
BESS多摩
住所 | 〒196-0002 東京都昭島市拝島町3993番1 |
---|---|
電話 | 042-500-4600 |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
定休日 | 水・木・金曜日(祝日は営業) |
↑新しい展示場です。
すぐ向かいにアウトドアヴィレッジがあり、
そこの駐車場利用に対応してくれます。
お帰りの際に駐車券を受付へお持ちください。
現在はコロナウイルスの拡大により、
自宅で過ごさなければならない時間が増えた方も多いと思います。
だからこそ、自宅を素敵な空間にし、
少しでも穏やかな気持ちで日々を送れたらいいと思いませんか?
そもそも冬場に日照時間の少ない北欧では、
自宅で過ごさなければならない時間が多いために、
インテリアがとても発達したと言われています。
内装・家具を華やかにして、少しでも気持ちを明るく保つのだそうです。
世知辛い世の中です。
毎日過ごす家の中だけでも、
お気に入りのものに囲まれて過ごしてみてはいかがでしょうか。
今回もご覧頂きありがとうございました。
この記事が少しでもあなたのお役にたてますように。